- leaf-fukui
過去問題集の取り組み

こんにちは、大澤です。
ラグビーワールドカップ、世界陸上、ワールドカップバレーボール、そしてプロ野球。
テレビで連日スポーツ観戦ができ充実していますが、
みなさんはいかがでしょうか。
学生時代、ラグビー、バレーボール、野球をやっていたので、 興奮の日々を過ごしてます。
スポーツの秋ですね。
来年の東京オリンピックが今から待ち遠しいです。
また、食欲の秋でもあるので、
美味しいものもたくさん食べなきゃと思っています。 (いつでもたくさん食べているじゃん!とツッコミはしないでくださね。)
勉強の秋ということで、
中3生は学力診断テストまで1ヶ月を切りました。
夏休みの課題として、過去問題集3年間分を出しました。
今月は、別の3年間分の過去問題集を課題として取り組んでもらいます。
過去問をたくさん行うことで、
傾向やパターンを知ってもらいたいからです。
数学でいうと、
大問1:計算問題(正負の数・方程式・展開・因数分解・平方根・二次方程式など)
大問2:小問集合(比例・反比例・平面図形・空間図形・資料の整理・展開・因数分解・平方根・二次方程式など)
大問3:二次方程式の利用 大問4:連立方程式の利用
大問5:一次関数の利用
大問6:合同の証明
と、出題パターンは大体変わっていません。
なので、たくさん過去問を解いて問題のパターンに慣れてもらいたいと思っています。 過去問を解く中で、自分でどこの単元が苦手なのかも分析できるので、
その単元を強化していきましょう。
ここからが勝負の1ヶ月です。
最後までサポートしますので、
一緒に頑張りましょう!
中1・中2生は、11月に確認テスト・中間テストが控えています。
テスト前に慌てて勉強するのがどれだけ大変なのか実感していると思いますので、
少しずつ勉強していくことを考えましょう。
特に、明後日からの秋休みをどれだけ有効に使えるかが大切です。
家で勉強が捗らないなら、
塾の自習室を使って勉強してください。
これから試練の1ヶ月です。
最後までサポートしますので、
一緒に頑張りましょう!
小学生は秋休みを使って、
夏休み終わってから今まで勉強したことの復習を出来るように
頑張りましょう。