- leaf-fukui
最後まで諦めないことが大切
こんにちは、大澤です。
昨日までは肌寒かった福井ですが一転して今日は暖かく本来の「春」の陽気が戻ってきた感じです。
平常授業もスタートして、新しくLEAFに入塾してくれた生徒のみなさん、これから一緒に頑張っていきましょう。
そんな中で、先日ある生徒から「数学が苦手でどうすれば克服できますか?」との質問がありました。
以下が生徒と自分との会話のやりとりです。
生徒 「一度でなかなか覚えられないんです」
自分 「だったら、納得するまでたくさんの問題を解きまくったらどうだい」
生徒 「でも、正直たくさんの問題を解くことって面倒じゃないですか・・・」
自分 「たしかにそうだね。でもさぁ、自転車って補助なしで乗れるまでに練習しなかった?」
生徒 「はい。転んでは起き上がってを何十回も経験しました。」
自分 「でしょ。勉強も同じことなんだよ。何回も何回も練習して自分でできるようになることが大切なんだよ。自転車は自分の興味あることだから頑張ろうと思える力が出るけど、苦手な科目の勉強となると興味が出てこないからなかなか頑張ろうとする力が湧いてこないんだよね。でも、そこで逃げちゃ絶対成長はしないよ。時間がかかってもいいから頑張ろう?」
生徒 「一度でできなくても先生は叱りませんか?」
自分 「叱るわけないじゃん!だって一度でできるならわざわざ塾に来たりするか?」
生徒 「一度で理解できるなら家でも勉強できると思います。」
自分 「そうだろ!勉強ができるようになりたくて塾に通ってきているんだから、理解できるまで何度でも一緒にチャレンジしようよ。ただ、途中で投げ出しそうになったら叱るかな。」
生徒 「はい。できるまで頑張ります。」
といった感じのやり取りでした。
会話が終わってからその生徒の「目」がギラギラ輝いていたのは言うまでもありません。
個別ゼミLEAFでは、「最後まであきらめずに頑張れる」生徒の育成を目指します。
このブログを見て少しでも「LEAFってどんな塾だろう?」と思ったら、ぜひ「お問い合わせ」をいただければと思います。その際には、自分がご説明させていただきます。
(日付にまつわる雑学)

今日、4月10日は「瀬戸大橋開通記念日」です。
1988年4月10日岡山県倉敷市と香川県坂出市との間の9.4kmの海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成され、本州と四国が橋で結ばれました。今では、本州と四国を結ぶ「本州四国連絡橋」は3つあります。
① 児島・坂出ルート(こじま・さかいでルート、通称:瀬戸大橋)
・・・岡山県倉敷市と香川県坂出市を結ぶルートです。
② 神戸・鳴門ルート(こうべ・なるとルート)
・・・兵庫県神戸市~淡路市~洲本市~南あわじ市~徳島県鳴門市を結ぶルートです。
③ 尾道・今治ルート(おのみち・いまばりルート、通称:瀬戸内しまなみ海道)
・・・広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶルートです。
機会があれば、ぜひ四国に旅行に行ってみたいと思います。
【お知らせ】
個別ゼミLEAFでは、只今無料体験生を受け付けていおります。
現在、「4月授業」のご案内となっております。
現在、本部校の小3・小4の地域貢献講座は満席となっています。
また、飯塚校の小3・小4の地域貢献講座も火曜日が残り1席となっています。(木曜日は満席です。)
その他の学年はどの校舎も空席がございます。
日程や時間等につきましてはお気軽に教室までお問い合わせください。
TEL(フリーダイヤル) 0120-43-9294