- sanno1
今年度の学診英作文対策プリント完成!
個別ゼミLEAFの三野です。
LEAFでは、学診対策・入試対策として、毎年オリジナルの英作文対策プリントを作成しています。プリントと名付けてはいますが、実際は30ページほどの冊子です。学診向けも入試向けも、英作文対策の基本を学ぶ「対策プリント」と対応力を広げる「追加プリント」の2冊作成しています。学診の「対策プリント」は8月に配布していましたが、「追加プリント」も先日完成し、配布を開始しました!
「追加プリント」は学診や入試の変化に対応するために作成していますが、近年、学診の英作文には下記の変更がありました。
①一昨年の学診から「5文で書け」から「41語以上50語以内で書け」に条件が変わった。
②昨年度の学診から「1つのテーマが与えられてそれに答える形式」から「3つのテーマの
中から1つ選んで答える形式」に変わった。
③一昨年の学診からリスニングにも英作文(3文で書け)が出題されるようになった。
それぞれの変更点について見ていきましょう。①によって、条件を満たすためにはよりたくさん英語を書かなければならなくなりました。②によって、テーマがより具体的なものになりました。そのことで、テーマに合わせて書かなければならない可能性が高まり、自分の得意な形に引き付けにくくなりました。③については、県立入試では毎年のようにリスニングでも英作文が出されているので、入試の形式が学診に降りてきたと言えます。リスニングの英作文はしっかりと対策するとそれほど難しくありませんが、対策せずに解こうとすると難しく感じるはずです。
端的に言うと、学診英作文は難しくなったと思います。しかし、難しくなった英作文で点数が取れれば、ライバルに差をつけることができます。「対策プリント」と「追加プリント」で練習して、英作文の対策を進めていきましょう!
この記事を見て英作文対策プリントに興味を持った中3生は、是非体験授業に参加してください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
福井で話題の学習塾、個別ゼミLEAFからのお知らせです。
「10月体験授業」受付中です。
個別ゼミLEAFでは、少人数定員制の責任指導を実践しているため、座席に限りがございます。ご興味がある方は、お早めにお問い合わせ下さい。
▼お問い合わせ▼
《電話》0120-43-9294
《WEB》 https://www.leaf.fukui.jp/
担当:三野・竹内
※各校舎前にもパンフレットを設置しておりますのでご自由にお取りください!