top of page
検索

中3生特待生制度開始!

sanno1

個別ゼミLEAFの三野です。

2月授業も今週一杯となりました。

来週からは3月授業が始まりますが、3月一杯で今年度授業は終了となります。

4月からは新年度授業が始まりますが、今年度を振り返り、修正すべきところは修正したより良い授業・サービスを提供していきます。

いくつか新しい試みをしているのですが、この記事では中3生向けの特待生制度について話をしたいと思います。


LEAFはやしろ校からスタートした塾ですが、郊外で個別指導を行っているので、駅前の集団授業の塾と比べ、毎年上位校を狙う生徒は少ないです。(過去3年間のLEAF生の藤島合格率は100%でしたが、今年度はそもそも藤島を受験する生徒がいませんでした。昨年度逆転合格を出した高志も、今年度は学診時点では合格ラインに届いていなかった生徒がチャレンジするのみとなっています。)


今年度、中3の4月確認テストと11月の学力診断テストを比較すると、83%の生徒が学年順位をUPさせ、成績を伸ばしていました。(昨年度は81%)

このように、どんなレベルの生徒でも成績が伸びるカリキュラムを作ってはいますが、詳しく調べると、成績上昇者の割合が一番高いのは、4月確認テストで350点以上取っていた生徒たちとなっています。


過去3年間の成績を調べると、4月確認テスト時点で400点以上の生徒はもちろん、380点以上、360点以上の生徒も全員が成績を上げています。(県外受験のため、学診対策をしていない生徒は除く)

一方で、350点台の生徒では、惜しくも1人だけ成績を下げてしまったケースがありましたが、その他の生徒は確実に成績を伸ばしています。


LEAFのカリキュラムは、基礎から応用まで効率よく学べる設計になっておりますが、確認テストで350点以上取れる生徒は、より効果的に学習を進めることができます。

特に、このレベルの生徒は、LEAFのカリキュラムを活用することで学習の質をさらに高め、志望校合格に向けた効率的な勉強法を身につけていきます。


確認テストで350点以上取っている生徒は、藤島や高志を目指すことが多いかと思います。

藤島・高志を目指す新中3生の皆さん、どのように受験勉強を進めていけばよいかわかりますか?

次のような質問に答えられますか?


・学診や入試でどのような問題が出題されているか

・学診や入試で効率よく点数を上げるにはどうすればよいか

・学診や入試にはどういった準備をどのように進めていけばよいか

・中3になると、定期テスト・確認テスト・学診・入試と様々なテストを受けるが、どうい

 った優先順位で、それぞれどの程度勉強していけばよいのか

・英作文や国語・社会の記述問題、理科の計算問題、数学の証明問題や文章問題など、難し

 い問題を解けるようにするにはどう練習していけばよいか

・学校テキスト・塾テキスト・市販テキストと色々なテキストを使いこなすにはどうしたら

 よいか


LEAFのカリキュラムをこなせば、上記の問いに答えられるようになるでしょう。


LEAFは、藤島・高志を目指す生徒の指導にも自信を持っています。

今後は勉強が苦手な生徒はもちろん、得意な生徒もたくさん通ってくれる塾にしていきたいと思っています。

そこで新年度からは、特待生を募集します!

詳しくは後日HPでお知らせしますが、基準を満たせば授業料・季節講習費・土曜特訓費が半額になります。

新中3生の皆さん、LEAFの特待生になって、藤島・高志を目指しましょう!


========================================

無料体験授業受付中!


以下のことでお困りの生徒さん、この機会にLEAFの無料体験に参加してみて下さい。


・部活や習い事で塾に通える日が少ない。

・もっと勉強を好きになりたい。

・受験勉強で困らない学習習慣を身につけたい。

・学校の宿題以外の勉強をしたことがない。

・今の成績で志望校に合格できるか心配だ。

・塾で学校と同じ授業を受ける意味が分からない。

・塾に通っているが成績が上がらない。

​・勉強ができるようになりたい。               

などなど。。


▼お問い合わせ▼

《電話》0120-43-9294

《WEB》https://www.leaf.fukui.jp/

 担当:三野・竹内


 
 
 

コメント


bottom of page